大会参加レポートコースガイド前文
<H14.3.5現在、作成中です。随時、追加/修正していきます。>

  山口100萩往還マラニック大会 『70kmコース』 コースガイド

【コース図】
 70kmの部は、山口県庁近くの瑠璃光寺と日本海側の萩城の間を、同じ道で往復する。
 (この図では、縦の1マスが約2.2km、横の1マスが約1.8km)

【コース断面図】
 いろんな大会でも、たいていコース断面図が配布される。しかし、多くのランナーがどのくらいこの断面図を理解し、頭に入れているのかわからない。たまたま私は仕事で山地の断面図を日常的に扱っているので、それに対する評価が辛口になってしまうのかもしれない。
 
 萩往還道は公称片道35kmとのことだが、この断面図では33.4kmにしかなっていない。これは、私の記憶で作成したので多少ルートが違っていたのかもしれない。正直なところ、誤差にしては少々大きいような気がしているが、いずれ、また走ることがあったら確認したい。

【坂道の勾配について】
 道路の勾配は、パーセントで表現されることが多い。
 1%勾配というのは、水平距離100mに対し標高が1m上がる(下がる)勾配のことである。(上図の升目で言うと、水平距離5kmに対し標高が500m変わる勾配が10%)
 私の走るときの感覚では、1%まではあまり坂とは感じないが、5%以上になるとそうとう急な感じがし、10%を超えると走れなくなる。車道では、荷物を積んだダンプが登れる限界が14%程度だと聞く。

 ちなみに、No.3からNo.4区間の平均勾配は6%。No.6からNo.7区間の平均勾配は22%。
 この数字は見るからに恐ろしい、、、

今後、上記地図の文字をクリックすると、拡大図がでてくるようにしたいと思っています。

No.は、断面図、平面図の番号 (今後の作業予定)
区間距離の
背景色の意味
主に舗装路を走る区間
主に未舗装路(山道)を走る区間
No.標高
(m)
距離(km)   備 考 (往路を意識した記述)
累積区間
1480.0 0.6 瑠璃光寺
2440.3 公民館(荷物置き場)脇を通過
3540.6 一の坂川(橋)/ここまでゆるい下り。ここから登りだす。
41452.11.5 一の坂ダムダムサイト
51312.90.8 錦鶏湖岸/ダムサイトからここまでほぼ平ら。  写真は平らなところを過ぎて登り出したところ
61563.50.6 分岐/往還道入口(舗装路から往還道へ)
73314.32.4 国道にいったん出る。20mほど国道を走って再び往還道へ。
往還道に入ってすぐに一の坂御建場跡
84915.7 国道横断
95375.9 板堂峠
105096.00.4 国道横断。すぐに国界の碑
114846.3 ここから国道へ。3.6kmの長い下り坂が始まる。
124386.83.6 道路右側に私設エイド/ベンチにヤカンあり(温かいお茶だった)。
往路は寄らなかったが、復路に立ち寄ったら大福もちをご馳走してくれた。
133329.9 分岐/ここで国道から脇道へ
1431510.50.6 分岐/ここで脇道から国道へ
1527312.92.4 分岐/ここで国道から往還道へ
1622313.30.4 往還道から佐々並市(街)へ
1722113.50.7 佐々並市(街)に入るとまもなくエイド
1823214.0 佐々並市(街)から往還道へ
1931115.01.2 往還道から落合(街)へ
2030415.2 落合川(橋)をわたり、落合川沿いの国道へ
2138016.93.5 ここからしばらくは、国道と往還道を行ったり来たりしていたように思うが、よく覚えていない。
2233018.8 分岐(国道から往還道へ)
2333718.80.08 小峠/距離80m、標高7m登るとあとは一升谷の下り(3.4km)
247022.23.3 往還道・一升谷の長〜い下り。復路は当然長〜い登りとなる。
256322.31.6 明木市(街)にでる。
264422.7 明木市エイド
274422.8 自販機/往路はエイド直後で気にならなかったが、復路ではここのコーラがおいしかった。
283923.8 分岐(舗装路から川沿いの土手へ)
293223.90.9 有料道路(高架)をくぐる
303124.7 川沿いの土手から往還道へ
3113525.31.3 有料道路トンネル上
3210625.9 分岐(往還道から舗装路へ)  この写真は復路(往還道入り口)
3310126.0 道の駅(料金所)
345626.52.8 分岐/広い道路から裏道へ。裏道に入ると集落が続く。
35 328.7 分岐(信号)/国道にでる。
36 328.8 信号のあるT字路。ここの横断歩道で道路の左側へわたる。
37 328.90.5 誇線橋をわたったら左折。道路の右側を行ったほうが良い。
38 329.3 萩駅前
39 431.62.3たまえ駅前T字路右折。
40 332.20.6 駅前を右折したら道路右側の歩道を進むこと。
左カーブを過ぎるとまもなく常盤大橋。車道右側に歩行者用橋がある。
41 433.21.0 常盤大橋(橋本川)をわたる。車道の左側に濠。車道の右側を走り、信号(横断歩道)を渡り左折。
42 533.40.2 左折すると観光地の雰囲気がしてくる。萩城址の駐車場が見えてきたら、すぐに折り返し地点。


大会参加レポートコースガイド前文